2025.07.11
頼られる存在になれるよう、少しずつできることを増やしていきたい
総務部 C.B.
<プロフィール>
倶知安農業高校卒業後、2022年に新卒でニセコ環境に入社し、総務部の配属となる。

ここならきっと自分に合った仕事が見つけられる
高校の進路指導の先生からニセコ環境を紹介してもらいました。実際に会社の見学に行ってみると、同じ高校を卒業した先輩たちが働いていることを知り、「やりがいもあるし、いい会社だよ」と言われた事がすごく心に残りました。ニセコ環境にはいろんな職種があるので、自分に合った仕事が見つけられるかもしれないと思って決めました。

「困ったとき、すぐ助けてもらえる」
働きやすい環境
今は総務部に所属していて、受付業務と事務の仕事をしています。
受付では来社されたお客様の対応、あとは書類や入力作業などの業務を行っています。
私は特に事務的な作業が好きです。一つひとつの仕事をきちんと片づけていける実感が得られて気持ちよく仕事ができています。
本社の雰囲気が良く、とても働きやすいです。分からないことがあっても、すぐに誰かが気づいて駆けつけてくれるので、安心して仕事ができます。新卒で入ってくる方も、きっとすぐに馴染めると思います。
少しずつ、できることを増やしたい
最近は、同じ部署の人が急にお休みした時など、代わりにできる仕事をもっと覚えておいたほうがいいなと思うようになってきました。
自分の担当だけではなく、周りのこともサポートできるようになりたいです。
少しずつ仕事の幅を広げて、頼られる存在になりたいと思っています。
お気に入りは社内カフェのいちごミルク
社内にあるカフェもすごくお気に入りです!とくに「いちごミルク」が好きで、よく飲んでいます(笑)。
社員割引もあるので、お昼や休憩の時に利用しています。
最初はまさか会社にカフェができるなんて思ってもいませんでした。
廃棄物処理の会社って聞くと、ちょっと固いイメージを持つかもしれませんが、実際に働いてみると、カフェやファームなど、すごく幅広い事業があることに驚きました。

地元で、生活と仕事のバランスよく
通勤は車でしています。朝は8時前に出社して、帰りは早ければ17時には帰れます。残業もほとんどないので、生活のリズムは整っていると思います。
休日は、友達や家族と一緒に札幌へ買い物に出かけることが多いですね。
地元が好きなので、できれば地元での就職を希望していました。
ここで働くことができてよかったと思っています。

現場見学で感じた、仕事の責任と大切さ
入社してから、リサイクルの現場なども見学したことがあります。
実際に見ると「気をつけないと危ない作業もあるのだな」と思いました。
現場の仕事は本当にプロフェッショナルが多くて、それぞれが専門知識を持って働いています。
私の現在の仕事は事務が中心ですが、たまには体を動かしたいと思うこともあって。今後は現場のことももっと知って、理解を深めたいなと思っています。
支えてくれる先輩たちの存在
仕事で困ったときに頼りにしているのは、運輸部のIさんとNさんです。部署は違いますが、本当に何でもよく知っていて、質問もしやすくて。
特にNさんは、廃棄物の中でも「汚泥」関連の知識がとても豊富で、いつも丁寧に教えてくれます。
色々なことを知っていくのが楽しいですし、自分の成長にもつながっていると感じています。
これから入社する方へ
この仕事に向いている人は、「新しいことを知るのが楽しい!」って思える人だと思います。
私自身も、知識が増えていくことにやりがいを感じています。
入社前は廃棄物処理ってよく分からなかったけど、実際に働いてみると、地域の暮らしを支えるすごく大切な仕事だと実感できました。
これから入ってくる人たちにも、安心して働いてもらえる環境を一緒につくっていきたいです。