会社概要
TOP
会社概要
社長挨拶
地域を見つめ 未来を育む環境創造企業へ
弊社は1962年(昭和37年)、運送業として「ニセコ運輸有限会社」を創業し、お客様のご要望にご満足頂けるよう、技術とサービスの向上に努めてまいりました。
その後、事業を環境関連へ拡大し、現在は、一般廃棄物および産業廃棄物の収集運搬・中間処理・最終処分を一貫して手掛ける企業として、後志エリアの環境保全に取り組んでおります。後志管内で唯一の最終処分場を保有し、地域の廃棄物処理を担う重要な役割を果たしています。
このように事業を続けてこられたのも、ひとえに、この地域の皆様の支えがあってこそ。当社の使命は資源リサイクルを通じて自然への負担を軽減し、後志エリアの豊かな自然環境を守ること。そしてこの恵まれた環境を次世代の子どもたちへ引き継ぎ、未来を育むことにあります。その思いを込め、2016年(平成28年)に社名を「ニセコ環境株式会社」へ改称いたしました。
現在、後志エリアでは、高速道路や新幹線の延伸工事、リゾート開発が進んでおります。地域のニーズは多様化し、求められる技術も高度化しておりますが、私たちは地域に根差した企業として、これらの課題に的確に応えたいと考えています。
今後も、後志エリアの未来を見据え、社会問題への対応や地元の魅力発信を通じて、持続可能なまちづくりに貢献してまいります。環境創造企業として新たな挑戦を続け、皆様から信頼される存在であり続けることをお約束いたします。
代表取締役 古谷 和之
沿革
昭和37年 |
本間 年氏、古谷重勝、佐藤 修氏によりニセコ運輸有限会社設立 |
---|---|
昭和40年 |
倶知安ニセコ運輸有限会社に社名変更 |
昭和46年 |
古谷重勝氏 代表取締役に就任 |
昭和53年 |
ニセコ運輸有限会社に社名変更 |
昭和54年 |
土木部門設立 |
昭和63年 |
産業廃棄物処理業部門設立 |
平成2年 |
倶知安町字峠下に安定型最終処分場開設 |
平成3年 |
最終処分場隣接地に焼却炉新設 |
平成4年 |
古谷和之氏 代表取締役就任 |
平成7年 |
一般廃棄物処分場(伐根、伐開物)開設 炭、木酢液の生産開始 |
平成8年 |
コンクリート破砕プラント開設 リサイクル土選別プラント開設 土殺菌プラント開設 |
平成9年 |
新安定型最終処分場完成と同時に旧処分場廃止 |
平成10年 |
RDF、炭の生産開始 移動式木破砕機の導入 堆肥の原料、敷料の提供開始 |
平成11年 |
アスファルト破砕プラント導入 |
平成12年 |
滅菌プラント導入 倶知安町字琴平に安定型最終処分場開設 |
平成13年 |
ISO9001取得 |
平成15年 |
管理型最終処分場新設 |
平成17年 |
ISO14001取得 |
平成18年 |
産業廃棄物処理業者の優良性評価基準に適合 |
平成19年 |
汚泥品質改良処理施設開設 |
平成20年 |
蛍光管破砕(野村興産(株)製)導入 大型コンポストターナー(生ごみ堆肥用)導入 |
平成21年 |
近畿大学資源再生研究所 田中尚道教授と 効率の良い堆肥化の研究を開始 |
平成22年 |
琴平リサイクルセンター内にピット式堆肥盤新設 「ドクターゆうき」を普通肥料として登録 全国貨物自動車運送適正化事業実施機関へ 安全性優良事業所として認定される(Gマーク取得) |
平成24年 |
廃棄物再生事業者登録申請(峠下RC、琴平RC) 風力選別施設導入 RPF施設増設 |
平成26年 |
RDF施設新設 |
平成27年 |
広域七カ町村一般廃棄物受け入れ開始 |
平成28年 |
優良産廃処理業者として認定 ニセコ環境株式会社へ社名変更(12月) |
令和2年2月 |
ISO45001取得 |
会社概要
商号 |
ニセコ環境株式会社 |
---|---|
所在地 |
〒044-0085 北海道虻田郡倶知安町字峠下 |
電話 |
0136-22-0745 |
FAX |
0136-22-4653 |
設立 |
昭和37年 |
資本金 |
2,000万円 |
従業員 |
120名 |
株主構成 |
ニセコトランスポート株式会社 100% |
許可事項
・一般建設業【北海道知事許可(般-28)後第00788号】
(建築工事業)・特定建設業【北海道知事許可(特-3)後第00788号】
(土木工事業、とび・土工工事業、舗装工事業、造園工事業、水道施設工事業、解体工事業)・一般自動車貨物運送業
・家電リサイクル品収集運搬許可業者
・優良産廃処理業者認定
・北海道産業廃棄物処分業
・北海道特別管理産業廃棄物処分業
・北海道産業廃棄物収集運搬業
・北海道特別管理産業廃棄物収集運搬業
・倶知安町一般廃棄物処分業
・倶知安町一般廃棄物収集運搬業
・その他近隣町村一般廃棄物収集運搬
・廃棄物再生事業者登録証明書(琴平RC,峠下RC)
・普通肥料登録「ドクターゆうき」
所有車両
・廃棄物専用運搬車(25㎡級)
・廃棄物専用運搬車(脱着装置付きコンテナ仕様)
・廃棄物専用運搬車(クラム装置付き)
・汚泥吸引車(バキューム車)
・小型移動式クレーン付きキャブオーバー
・昇降機付きキャブオーバー
・塵芥車(パッカー車)
・セミ・トレーラー
・散水車
・10tダンプ
・クローラー式油圧ショベル(0.7級,0.45級)
・ホイールローダー
・ロータリー除雪車
・除雪トラック(高速除雪車)